この物語は少年が何気なくみたテレビCMから始まった!そして少年は決意した。「髪を伸ばそう」と
少年はみてしまったんです。
本当は嫌なのに髪を伸ばしたんです。
少年に何が起こったのか?
オーストラリア、メルボルンに住むクリスティアン・マクフィラミーは、小児ガンについてのテレビCMを見た。当時6歳だったクリスティアンはそこですぐに親を質問攻めにしたという。
それはガン治療で髪の毛が抜けてしまった子供たちにかつらを作るため、髪の毛を寄付を募るチャリティーCMだった。母親のディアナ・トーマス(28)は、それをクリスティアンにわかりやすく説明した。
2012年12月に何気なく交わされた親子の会話は、単なる会話では終わらなかった。それからというもの、クリスティアンは決然と髪を伸ばし始めたのだ。事情を知らないまわりの子供たち、果ては大人からもからかわれながらも、決して伸ばすのをやめなかった。
まるで女の子のようだ…
人間と言うのは悲しいものである。
「女みたいだなぁ」
現在8歳になったクリスティアンは、いじめられて落ち込んだけれど、伸ばすのをやめようとはまったく思わなかった。
クリスティアンは言った。
「どうしても僕の髪の毛でかつらを作ってあげたかったんだ」
そして…その時は来た!
ここまでに…
クリスティアンは困っている子供たちのために髪を伸ばしているのだと説明したが、それでもからかわれ、大人からも 「そろそろ切ったほうがいいな」 どと言われ続けた。
そんな事を知る父親は誇らしげに息子の髪を切った。
これがクリスティアンから小児がんの後遺症で苦しむ子供達に送った髪の毛
坊主になったクリスティアンへ…
多くの人間がクリスティアンに「ごめんなさい」と言った。
多くの人間がクリスティアンに「ありがとう」と言った。
「寄付された髪の毛は、病気と戦う子どもたちの、頭と心を優しく包み込むウィッグになります」
抗がん剤の治療によって髪がなくなってしまう子供たちのことを知り、自分の髪を寄付してあげたいと思った
クリスティアンの2年半の努力は終わった。
そんな中、日本でも大阪を中心に、こんな活動が広まっている。
日本の子供も負けていない。
こんな活動を支援している団体がある。
問い合わせはJHDAC=電話050(3357)3860、またはディルガワッセ店=電話0120(55)0489。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/65229.html
一般的に、医療用のウィッグは20~30万円ほどするものが多く、子ども用は成長に合わせ買い替えも必要となってくるので、ウィッグを、都度購入するのは、経済的にとても大変
ただし…
『髪を失って鏡を見ることができないほど落ち込んでいた子も、オーダーメードのウィッグで前向きになれるという』
クリスティアンの行動はいろんな事を教えてくれた。
人間の良い所も悪い所も…
<チャンスですよ!>
まだの方は急いで下さい。1日も早く知った方が絶対に得な記事アップしています。「2ケ月で4.7倍になった!?飲食店の売上の上げ方」無料メールマガジン 小野和彦著
Facebookをやっている方、「いいね」で更新情報流れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう