背筋を伸ばしてみると
「もうギブアップ!!!」背筋を伸ばしても、1分ももたないどころか、余計に疲れてしまう。
たった3秒!! 意識して試してみる
その1 背骨シャッキリ3秒伸びストレッチ
両手を後ろで組み、手の平は上を向けます。左右の肩甲骨を近づけるように肩を寄せて胸を開きます。
そのままの状態で口から息を吐きながら、頭を後ろに反らせ3秒キープし、元の姿勢に戻し、3秒リラックス
座りながらでもオッケーです
その2 猫背に効くタオル3秒ストレッチ
両脚は肩幅よりやや狭く開き、背筋を伸ばして立ちます。腰の後ろに手を回し、タオルの両端をつかみます。
ゆっくりと両手を肩の高さまで上げて3秒キープ。両手をゆっくりとおろして3秒リラックスし、同じ動作を2,3回繰り返します。
その3 胸の筋肉を鍛える3秒ストレッチ
イスに深く腰掛け背筋をまっすぐに伸ばす。両手を頭の後ろに回して組み、手はそのままの状態で胸だけを前に突き出し3秒キープ。
胸の筋肉も重要です
その4 猫背・肩こり解消エビ反り3秒ストレッチ
うつ伏せになって床に寝て、両手で足の甲をつかみます。胸を反らすようにして両足を引っ張り3秒キープ。
夜寝る前にやってみて♪
その5 背骨を強化するヘソ見3秒ストレッチ
背中の肩甲骨のあたりに丸めたバスタオルを横向きに入れ、仰向けになって床に寝ます。両手は頭の後ろに回して組みます。
頭を床から15~20㎝ほど持ち上げおヘソを見ながら3秒キープ。元の状態に戻し3秒リラックス。無理をしない程度に繰り返します
腹筋ではないので、簡単ですよ♪
基本は 意識すること
ストレッチをするだけではなく、常に姿勢を意識してみましょー
肩胛骨を合わせるように肩をそらし「姿勢を良くする」と意識すること。美しい姿勢は意識するだけで変われる!!
思いついたら背骨をシャンとする、意識して胸を反らすというクセがつくだけで、猫背はぐんと解消されますよ。
意識をしてみましょー
猫背は カラダに悪影響・・・怖いです…
ぽっこりおなかの原因
姿勢が悪くなると筋肉のバランスが悪くなり、お腹まわりに贅肉がつきやすくなってしまう
ダイエットができない原因
ダイエットができないなら、姿勢を正すべし!?
老廃物やリンパの流れを滞らせるため、代謝を悪くし痩せにくい体質を作る原因になる
コリの原因
腰、肩、膝、股関節等々さまざまな部位に痛みが生じる可能性があり、コリや痛みの原因に。
便秘の原因
全身、骨盤のゆがみにつながり、腸の位置もズレるので、腸内環境の悪化から便秘になる
猫背は全身のゆがみ、骨盤のゆがみがあるので、腸の位置もズレているので腸内環境の悪化から便秘になる
ねじれた背骨が臓器を圧迫すれば、内臓機能が低下してしまう可能性がある
さっそく 今から”3秒習慣”身につけましょ♪
3秒ストレッチさえ取り入れれば、少しずつ改善されるかもしれません!!
猫背になっていると気が付いたら、一度ストレッチをするなどして正しい姿勢を保つよう習慣付けることが大切です。
あまり体を動かすことがないという人には座ったままでも行えるので、1時間に1回程度ストレッチを取り入れてみてください
キレイな姿勢で、健康も手に入れましょう!!
あなたもキレイな姿勢で、猫背・肩こり・ぽっこりお腹とサヨナラしましょう!
3秒って言うのが凄く楽です。
出来る範囲で構わないのでやってみて下さい。

最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう